【義父母に人見知りでギャン泣き】良好な関係を保つために今すぐ出来る3つの対策!

自分の実家の両親は大丈夫!
なのに夫の両親、つまり義理の両親の前だと赤ちゃんのひどい人見知りが発動してしまうと困っていませんか?
「ここでそんなに泣かれたら困る!」
とママが思えば思うほど、ぎゃん泣きする赤ちゃん。
まるで私の気持ちを代弁しているようで非常にコマッタ!!
って悩んでいませんか?
・義父母の家でだけ人見知りがひどく、まるで私が悪いみたい(涙)
・義父母の不満そうな顔が怖い
・あまりに赤ちゃんが泣くのでもう行きたくない
こんな悩みはないですか?
かく言ううちの娘も夫の父親だけが大の苦手で顔を見た瞬間に大泣き。
「〇子さん(私)があんまり連れてこないから」
なんて言われたりして超ストレスがたまったものです!
しかしそのまま距離を置いてしまうと、疎遠になってしまいさらには、
「顔を出さない嫁のレッテル」
が貼られてしまいますよ!!
そうすると顔を出すたびに肩身の狭い思いをするのはあなたです!
今後それなりに良好な関係を保っていくためにも、人見知り期の赤ちゃんについて義父母にも理解してもらえるポイントをお教えします。
コンテンツ
激しい人見知り発動!それでも義父母の怒りを買わないデキる嫁の知恵と準備
1.あらかじめ、今人見知りがひどいと伝えておく
初めから知らされていると、義理父母も大泣きに対して心構えができます。
人見知りが始まっている、もしくは人見知りしそうな予感がする時は前もって電話するなどして
「今人見知りがすごくひどいんです。」
と伝えておきましょう。
「家が苦手で泣いている」
と感じると、
「あまり連れてこないから。」
「嫁がきっと家が苦手なんだ」
とマイナスに取られてしまいます。
そうではなくて
「どこでも今は人見知りがひどい」
と嘘でも知らされていると、義父母も気分を害さずにすみます。
若干話を盛りすぎなくらいでOKです!
嘘も方便と言いますが、嘘ではなくて裏技だと思って取り入れてみてください。
2.パパと赤ちゃんの二人で行ってもらう
もし赤ちゃんが、義父母の家ばかりで人見知りがひどいようなら、ママの緊張が伝わって不安になっている可能性があります。
赤ちゃんはママの気持ちの変化に敏感です。
そんな時はパパと二人で遊びに行ってもららいましょう。

tookapic / Pixabay
「ママは体調が悪い。」「用事があって」と伝えてもらってもいいです。
ママが苦手と思うくらいの義父母ですから
「子育て中にお母さんが体調悪いって言って旦那に子どもを預けるなんて私たちの時代では考えられなかった。」
「子どもより優先する用事って何?」
とイヤミの一つくらい言うかもしれません。
でもそんな言葉は気にしなくて大丈夫。
子どもと触れ合う我が子の姿を見れば
「父親になったんだな」
と息子の成長を嬉しく思うはずです。
さらにパパと赤ちゃんの二人で出かけることは、パパの育児参加にもつながる上に、毎日一人で頑張っているママの苦労を知る機会にもなります。
ママの精神的負担を軽減するだけでなく、ママの自由時間も生まれ一石二鳥ですよ。
3.義父母にのみ人見知りがヒドいことは絶対に秘密
なぜならママが義父母が苦手だと言っていることと同じだからです。
子育てを経験したお姑さんなら、
「赤ちゃんの不安はママの不安」
とほぼ気が付きます。
旦那さんにも絶対に秘密と固く口留めしておきましょう。
ポロっとうっかり言ってしまったではすまない失言です。
口を滑らせそうな旦那さんであれば、旦那さんにも秘密にしておきたいくらいのNGワードです。
「眼鏡のおじいさんが苦手みたい」とか「白髪の人が苦手みたい」とか適当に当てはまりそうな事を旦那さんに伝えておくのも手です。
ご実家に行く前に旦那さんにしっかり伝えることを忘れないでください。
赤ちゃんの人見知りは成長の証。義父母にわかってもらう準備が大事
人見知りというのは、ママや近くにいる人が安心できる存在だと認識できるようになった証拠であり大切な成長過程です。
裏を返せば泣いてしまう相手は赤ちゃんにとって
「安心できない=不安な存在」
ということになりますよね。
義父母にとってはかわいい孫ですから人見知りされてしまうことに寂しさを感じるものです。
そんな気持ちを穴埋めしてあげられるよう、「今、人見知りがひどい」などと一言添えてあげるなどの工夫をしてみてください。
もしそれも無理そうなら、パパと赤ちゃんの二人だけで訪問するのもお勧めです。
しかし訪問時には「義理父母宅で人見知りがひどい」
ことは絶対に秘密なことをお忘れなく!!
ここで赤ちゃんが苦手がっているからといって距離を置いてしまうと、顔を出すたびに肩身の狭い思いをするのはママです。
できることであればこの時期をうまく乗り越えて、今後も良好な関係を続けられたら理想ですよね。
ぜひ今できるこの対処法をぜひ取り入れてみてくださいね!