【インフルエンザ予防】ウイルスに負けない最強食事はこの3つ!

毎年冬になると猛威を振るうインフルエンザ。
なってしまうと本当にツライですよね。
特に子どもは重症化が心配ですよね。
「今年はなりたくない!!」
と思っていませんか??
・周りでインフルエンザが流行っているのでうつらないか心配
・ウイルスに負けない免疫力を子どもにつけてあげたい
・もしインフルエンザにかかったとしても重症化しない強い身体をつくりたい
我が家の周りでもインフル、めっちゃ流行ってます!
「いつもらってくるか」
とドキドキハラハラしているママも多いですよね。
特に受験生を持つママは気が気じゃないでしょう。
毎年試験日にインフルの子っていますもんね。
「代わりにママがひいてあげたい」
って思っちゃいますよね。
私なら
「パパがひけばよかったのに」
って思っちゃうかも…。
しかしママが出来る事と言ったら
「ウイルスに負けない強い身体をつくってあげること!」
などの後方支援のみですよね。
そのためには、免疫力をUPさせることが大事です。
今回は、そんな免疫UPでインフルエンザを予防する食事について紹介します!!
コンテンツ
今年こそインフルエンザにならない!ウイルスに負けない強い身体を手に入れる、最強免疫UP食材はこの3つ!!
1.納豆などのネバネバ食品を1日1回は食べる
ネバネバ食品の粘りの正体は多糖類を主体とした水溶性食物繊維とタンパク質。
この粘りの「多糖類」の一種、ムチンは粘膜を守ってくれる強い味方!!
また水溶性食物繊維は腸内環境も整えてくれます。
腸内には免疫細胞が多く集まっています。
腸内環境をよくすることは、免疫力UPに重要なんです。
特に長芋に含まれるたんぱく質には抗インフルエンザウイルス活性に役立つことがわかっています。
メカブや昆布、ワカメなどの海藻類に含まれるフコイダンというネバネバ成分も免疫力を高めてくれます。
・納豆にメカブを入れる
・ワカメと豆腐の味噌汁
・長芋と鰹節和え
などネバネバ製品を取り入れた食事を心がけましょう。
免疫力を高めてくれます。
2.毎食ビタミン豊富な野菜と朝食後のデザートにフルーツ
・ビタミンB、C、Dは免疫力と抵抗力を高めてくれます。
ビタミンB…レバー、肉、魚介類、玄米、豆類、ナッツ類
ビタミンC…みかん、ピーマン、セロリ、キャベツ、緑茶
ビタミンD…小魚、海藻、ナッツ類、豆類
・ビタミンAは粘膜を強化し、ウイルス侵入を防いでくれます。
レバー、うなぎ、牛肉、モロヘイヤ、人参など
これら栄養素を摂るために、バランスよく肉・魚・野菜・果物を食べるようにしましょう。
出来るだけ、朝昼晩毎食副菜として野菜と肉魚類がある方が好ましいです。
3.夕食後にヨーグルトや乳酸菌飲料を飲む
乳酸菌は腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えてくれることは有名ですよね。
腸内には免疫細胞が集まっているので腸内環境を整えることはインフルエンザ予防にも大きな意味があります。
腸内を整えることは、私たちの健康を左右するくらい重要です。

TerriC / Pixabay
しかし乳酸菌のパワーはそれだけではないんです!!
乳酸菌は免疫を活性化させる力も備わっているんです。
知人にも
『病気がちだった子どもに毎日ヤクルト飲ませていたら風邪をひかなくなった!』
とか
『明治のR-1ヨーグルトを毎日飲んで、ここ数年インフル知らず』
という家庭もあります。
乳酸菌は
・ウイルスへの抵抗力を高める
・感染後の重症化を抑える(感染後に食べるのではなく日常的に食べていると)
・インフルエンザワクチンの効果を高めてくれる
などの報告もあります。
インフルエンザ予防にお勧めの乳酸菌の種類や商品を紹介しているこちらの記事もぜひ合わせてご一読ください!!
特に腸のゴールデンタイムと言われているのは夜。
ヨーグルトは夕食後のデザートとして食べるとさらに効果が上がります。
インフルエンザを予防するための食品はこの3種類!!コレを食べて今年の冬を乗り切ろう!!
インフルエンザにならないためにはまず免疫力を高めることが大事です。
そのためには睡眠と栄養が重要!!
たくさん寝て、たくさん食べる!これが基本です。
特にお勧めしたい食事は
・ネバネバ食品
・ビタミン豊富な野菜、果物
・ヨーグルト
この3種類です。
バランスよくこれら食品を毎日摂るようにしてくださいね!!
我が家は夕食後の乳酸菌飲料を習慣にしています。
飲み始めてから高熱を出すことが減りましたよ!!
ぜひぜひ毎日の食事で免疫力を上げて、インフルエンザにならずに越冬しましょう!!